アジアのポップとロックに出会えるお店です♪
-
SAPAPSUPAP / If you gaze into the abyss, the abyss gazes also into you
¥2,800
SAPAPSUPAP / If you gaze into the abyss, the abyss gazes also into you CD 2022年発表。 前作のノイジーさやダークさが薄まり、それと入れ替わる様に、90年代初めの電子サウンドで、キャッチーになった印象。電子音とのサイケデリアな饗宴。すごくオススメしたい1枚。
-
SAPAP SUPAP / The Deepest State of Maind
¥1,990
SAPAP SUPAP / The Deepest State of Maind CD 2014年発表。ノイジーで、サイケデリックでパワフル差を感じさせるオルタナティブロックバンド。
-
Minimal's Less is More vol.03
¥2,540
Minimal's Less is More vol.03 CD 2024年発表。 タイのminimal recodsと言うレーベルのコンピレーションアルバム。ポップよりもロックが多いレーベルなので、タイでロックを探してる人にはオススメです。
-
The Bandit Boy
¥1,990
The Bandit Boy CD セルフタイトルのアルバム。2016年発表。 タイのロックバンド。激情的なシャウトソングから始まり、ミクスチャー、ハードコア、エモーションナルなサウンドを鳴らすバンド。キャッチーなメロディーと甘いボーカルが良く、ラウドなリズムビートがそれぞれを際立って聴かせる。
-
干支の張子 巳年 ヘビ
¥2,500
干支の張子 巳年 ヘビ 高さ5cm 横10cm 縦5cm 紙、胡粉ジェッソ、アクリル ピクセルボックスをインスパイアした巳年の張り子です。 今回は表面を胡粉ジェッソで仕上げてあり、ヘビの皮の感触を出せればと思いました。 もしよければ、お買いあげ頂ければと思います。 ちなみヘビなので、ひっつき虫で壁などに貼るとヘビ感が増します。天井にも貼れますよ! 購入後落とした後の傷つきは、自己責任でお願いします。
-
ダンゴムシ 小 枯葉も付きます
¥500
ダンゴムシ 小 枯葉も付きます 張り子のダンゴムシです。 (ブロックの台はつきません。) 横から見た時の大きさ:横10センチ✖️奥6センチ✖️高さ5センチ 子どもに人気の虫と言えばダンゴムシ。 先日の鴨江アートセンターで出品した時も大人気でした。ダンゴムシが居る!?と叫ばれてたそうです。 もしよければ、お手元に置いてみては?
-
ダンゴムシ 大 枯葉も付きます
¥900
ダンゴムシ 大 枯葉も付きます 張り子のダンゴムシです。 (ブロックの台はつきません。) 横から見た時の大きさ:横13センチ✖️奥6センチ✖️高さ5センチ 子どもに人気の虫と言えばダンゴムシ。 先日の鴨江アートセンターで出品した時も大人気でした。ダンゴムシが居る!?と叫ばれてたそうです。 もしよければ、お手元に置いてみては?
-
TaitosmitH 「 เพื่อชีวิตกู」 CDとBoxセット
¥5,000
TaitosmitH 「 เพื่อชีวิตกู」 CDとBoxセット → https://www.instagram.com/taitosmith?igsh=MXBqNHk0Z3A2NzFiOQ== タイの若者に人気のロックバンド。タイポップとは違う流れで、タイのルクトゥンやモーナムをフューチャーしながらもハードロック、ファンクに昇華させ、目線がリスナーと近い歌詞を歌う近所のお兄さん的なバンドの印象を感じます。 ギターソロとかゴリゴリなハードロック臭いはするけども、どこか哀愁やフォーキーさを感じるバンドです。それでいて、ラッパーMLLIとのフィチャリングなどのヒップポップもあったりと、バンドとしての幅を感じます。 2曲目のMVのコメントが温かい。 良いリスナーが沢山居るのを感じます。 BoxでCDを販売されていまして、ハードカバーの歌詞ブックレット、フォトカード、シール、ちょっと謎の金箔が入ってたりと充実の内容です。 アルバムタイトルも、私の人生のためにや一生などと言う意味らしくて、生活と言う1番生々しい所を持ってくるアルバム名だと思います。 日本で言うとウルフルズや長渕剛を感じて、ちょっと心の真芯から燃え上がる漢と言う印象を受けるバンドです。
-
LANDOKMAI / All My Purple Feelings (CD)
¥4,200
SOLD OUT
LANDOKMAIの待望の初アルバム、All My Purple Feelings (CD)がついに登場しました!このアルバムは、女性2人組のフォーキーバンドが奏でる可愛らしいサウンドが特徴です。アコースティックな楽曲には、落ち着いた雰囲気が漂い、リラックスしたひとときを過ごせること間違いなしです。 さらに、特別な化粧箱に収められたこのアルバムには、メンバーのブロマイドも封入されています。音楽だけでなく、彼女たちの魅力にも触れることができます。 このアルバムを聴けば、まるで紫色の感情が心の中で踊るかのような気持ちになることでしょう。ぜひ、この特別な一枚をお楽しみください! 以前のミニアルバムは外で踊る風景を感じる音楽のイメージだったが、今作は夜の部屋でお酒を飲みながら親密な気持ちで踊る音楽を感じます。
-
Loserpop / Happysad (CD)
¥4,000
Loserpop / Happysad (CD) Loserpopのwhat the duckから2枚目のアルバム『Happysad』がついにCDで登場。タイのバンド、Loserpopの甘く切ないサウンドを堪能できるアルバムです。メロトロンの幻影的でオールディな音色、ファンクのリズムが織り成すサウンドは心地良く、何度もリピートしたくなること間違いなし。シティーポップのエッセンスが入った新たな彼等を聴ける1枚! アートワークにもこだわりを感じるケース。付属にシールやアーティストの写真が付いており、よりアルバムの世界観に浸ることができます。 この『Happysad』があなたの日常に、幸せと悲しみを共に奏で、新たな感情を呼び起こします。ぜひ、Loserpopの世界に酔いしれてください。
-
辰 張り子 紅色 ケース付き
¥3,000
辰の張り子 ケース付き 張り子のサイズ 高さ9cm 横5.5cm 奥行き6cm (微妙なズレ有り) 私が辰年なので、紅色の辰を作りました。 なぜ紅色?と言うと、中国では自分の干支の年は厄年らしく、赤い物で厄除けするそうです。 なので、赤い下着を履くらしい。 知人の中国人の方は、子ども時代に赤い下着が嫌だったらしい笑 そして盛大にお祝いもするらしく、自分の干支の年は中国人としては悪くも良くも大変な年なんだなと話を聞いていて思いました笑 と言う事で、紅色の辰の張り子を作ったのです。 四角形の辰になります。表には、私が作った紅色の手漉き紙を張ってあります。 あと、今回はケースも作りました。理由は、最近の雛人形の入れ物が収納庫兼ひな壇と言うモノがあり、張り子でもあると良いなと思い作ってみました。なので、ケース以外にも飾りや台としても使える物にしました。 購入後は、色々と遊んでみて下さい。
-
レニサラ RADIO CD-R เรนิษรา
¥3,400
เรนิษรา レニサラは、タイの男女カップルを公言したデュオのバンドです。 インタビューとかでは、ジョンとヨーコを引き合いに出すなど独特な感性を放つ2人の存在は確かにそんなカップルを彷彿と感じます。 フェミニンな衣装など、男性らしく、女性らしくと言った今までの性別らしさとしての存在ではなくファッションを楽しむ発言もありました。 日本で言うネバーヤングビーチの様にシティーポップの系譜を感じさせながらも、フォーキーな暖かみのあるボーカルと乾いて少し冷めたドラムマシーン?なパーカッショントラックが底でなってるのが良い。 ラッパーのゲストなど様々な要素を2人の感性でポップに仕上げたサウンドです。 MVなどたくさんあるので、観ると楽しいよ。
-
Earth Patravee 「Sweet But Sour 」(CD-R)
¥3,300
SOLD OUT
Earth Patravee 「Sweet But Sour 」(CD-R) アース・パトラヴィーと言うタイの女性アーティスト。 純なポップと言うよりも、ジャズやヒップホップ、R&B要素を入れたポップな楽曲。 いわゆるブラックミュージック色が強い。 ジャケットがローファイ系のインディーバンド感あって気になったのですが、全然違うベクトルなので気をつけてね笑 この笑顔が気になる方は買いですね! 食パン握りしめて、食べてる女子とか、、、ベタベタな少女漫画展開ですな!
-
De Flamingo / The Four Man Go
¥1,526
De Flamingo / The Four Man Go (CD) labelは、タイのWhat the Duck ※ビニールパックされていない為、別のビニール包装に入れさせてもらいます。 エレクトロ、ダンス、ギターロックな踊れるタイのオルタナティブバンド。3つの曲とミックスが1曲のEP。 ドライブや踊りたい時に聴く一枚。オススメです! アルバム概要 カレッジ バンドから What The Duck のアーティストまで、ダークで激しいだけではない新しいロック バンドです。 でもスタイルの甘さとスタイルの強さを完璧に兼ね備えたロックバンドです。 また、他のジャンルの音楽とロック ミュージックをミックスしています。
-
The Musketeers / Day & Night
¥2,063
The Musketeers / Day & Night (CD) 店主が好きなタイのlabel 「what the duck」からのアルバム。 タイのオルタナティブバンド。 甘いボーカルとノイジー&ハードな音障壁。American football 的、甘美なアルペジオが突き刺さるバンド。 ジャケットから醸し出すロックなアルバムです。 アルバム概要 Day & Night は、チェンマイのモダン ロック バンド、The Musketeers の最新の 3 枚目のスタジオ アルバムです。 複雑でなく聴きやすい歌詞と、様々な感情を持ちながらも多くのリスナーを惹きつける音楽で、多くの音楽ファンが記憶に留めていること。
-
สิงโต นำโชค / Just Have Fun With It (Singto Namchok : Just Have Fun With It)
¥2,063
สิงโต นำโชค : Just Have Fun With It Singto Namchok : Just Have Fun With It シントー・ナムチョーク 店主が好きなタイのlabelのwhat the duckからのアルバム。 hp→https://www.whattheduckmusic.com/ shngto namchok シントー・ナムチョークというタイのアーティストです。甘い歌声に、ウクレレのシュチャンガチャンの擦れがアクセントに鳴るアコースティックなレゲエでサーフなトロピカルサウンドポップに踊れる事間違いなし! ジャケットからも解放感抜群のアルバムです!2018年発表の名作! アルバム概要: 「Just Have Fun With It」は、音楽制作の世界で自分自身をシャットダウンすることのない男、Singto Numchok の 3 枚目のフル アルバムです。 ウクレレをメイン楽器として楽しくなるまで ノベルティと組み合わせる アメリカン・スタイル・ハワイアンのタッチを加えた「ジャワイアン」レゲエ・ミュージック。 他にはない幸せを生み出すメロディーに このアルバム自体で。 プロフィール: 1983年7月26日、タイ・ブリーラム県生まれのシンガー・ソングライター。本名はシントー=ナムチョーク・タナッドラム。12歳頃からバンコクへ出稼ぎに出て、ギターを弾き始める。バンド活動を経て、プーケットへ移住し、シンガー・ソングライターとして活動開始。2010年のアルバム『シントー・ナムチョーク』収録の「ティング」でブレイク。多くの音楽賞を受賞し、国民的人気を博す。その後、英BBCなど海外メディアでも話題に。国内では抜群のライヴ集客力を誇り、“タイのジャック・ジョンソン”とも呼ばれる。2016年7月、全曲英語のミニ・アルバム『チョーク ディー』で日本デビューを果たす。 転載元(https://tower.jp/artist/2515663/Singto-Numchok)
-
エリンギ 張り子
¥1,000
SOLD OUT
エリンギの張り子 素材 紙、のり 高さ 10cm 幅 9cm どちらも最大の大きさとして測った場合 中は空洞なので、軽いです。 紙だけの色で、エリンギの色を出してます。 なので、水には弱いので注意して下さい。 一点ものです。
-
Petch Osathanugrah (พชร โอสถานุเคราะห์ : ธรรมดา...มันเป็นเรื่องธรรมดา )
¥1,700
Petch Osathanugrah (พชร โอสถานุเคราะห์ : ธรรมดา...มันเป็นเรื่องธรรมดา ) CD タイのシンセポップのアーティスト。アルバム名は、普通、、、普通です。と言う意味らしい。 リマスター盤らしく、2020年再販したもの。 1987年には世に出てたらしく、タイのポップ音楽に多大な影響を与えたアルバムらしい。80sからのポップロックの影響を受けつつもタイの独特な歌謡感も有り、タイポップの夜明け的な物を感じる。 ジョイデビジョンからニューオーダーに代わった頃の冷んやりとした空気感やイッパクサの様な歌謡的ながらもパフォーミングな歌唱もみられて、ロックを感じる。 全体的にこもったサウンドで暗い雰囲気が、ポストパンクの様にも感じる。 一聴してもらいたいアルバムです。 リマスタリングは、マイクマーチと言う人がやってるらしい?クレジット未確認である。 商品説明 ペッチ オササヌグラのファースト アルバム 音楽コミュニティに別の色を作成します 1987 年にリリースされたこのアルバムには、多くのアーティストと同様にオールタイム ヒットが含まれています。 人々は戻ってきて、また歌います この男だけ (マジシャンではありません)とても美しいので、多くの人の心の中で最もロマンチックな歌です。 再び金色に 一日中リスナーを喜ばせる 曲 1. รักเธอแต่เธอไม่รู้ 2.รถด่วน 3.ธรรมดา 4.ดิ้นกันมั้ยลุง? 5.ลองรักไหม (แม่หน้ามน) 6.ตื่นเถอะ 7.ผู้หญิง ผู้หญิง ผู้หญิง 8.คนช่างฝัน 9.มนตรา 10.เพียงชายคนนี้ (ไม่ใช่ผู้วิเศษ)
-
張り子 いぬ 白
¥1,500
SOLD OUT
張り子 いぬ サイズ 高さ9cm 横5.5cm 奥行き6cm (微妙なズレ有り) ピクセルボックスにインスパイアされたシリーズのいぬの作品。 一点物です。
-
張り子 うさぎ 灰色
¥1,500
張り子 うさぎ サイズ 高さ9cm 横5.5cm 奥行き9cm (微妙なズレ有り) ピクセルボックスからインスパイアを得ているシリーズのうさぎです。 一点物になります。 来年の干支にオススメです。
-
張り子 うさぎ 薄茶色
¥1,500
SOLD OUT
張り子 うさぎ サイズ 高さ9cm 横5.5cm 奥行き9cm (微妙な差有り) ピクセルボックスからインスパイアを得て作っているシリーズのうさぎを作りました。 来年の干支飾りにいかがでしょうか? 一点物になります。
-
zom marie 「LALUNE」
¥2,660
SOLD OUT
zom marie 「LALUNE」 タイのYouTuberである彼女は、音楽活動もやっているそうです。 80sなシンセな電子サウンドにメロウな歌声で、日本で言うと90年代感が有って良い。 見開き歌詞カードとシール、プリクラ写真が入っていて、キラキラな女子力を感じるアルバム付録。アコーディオンカーテンみたいに蛇腹の歌詞カードで、シールとプリクラを並べると女子高生の机になってしまう笑 女の子の手作りノートみたいな雰囲気を感じれて、アートワークだけでも一見の価値あり。 ポップでメロウなアルバムですー しとしと降った雨の夏空で聴きたいアルバムですー アーティスト説明Google翻訳↓ Zom Marie(Marie‘Zom’ Eugenie Le Lay)は、喜びと驚きに満ちたタイの成人式アーティストです。 彼女は267万人のチャンネル登録者を抱える「YouTuber」として成功しています。 彼女は若い世代の視聴者のために非常に多くの流行のビデオを制作してきました。 「ミステリーボックス」と言えば、誰もが彼女がサプライズをどのように開梱するかを間違いなく考えます。これは非常に楽しいことです。 そして、これが彼女の巨大なファンダムを引き付け、構築するものです。 ゾンのもう一つの側面は女性歌手です。 彼女の音楽は90年代のサウンドと絶望的なロマンティックな女の子のコンセプトで構成されており、それが彼女の明確な署名となり、全国の心の傷ついた女の子から大きな注目を集めています。 「รางวัลปลอบใจ」(Just Let Me Go)から始まり、有名なラッパー、LAZYLOXYによって悲しみがレベルアップされました。 これは、6,800万回再生されたYouTube経由で最も多くのリスナーがいる曲です。 「โลกอีกใบ」(上)の曲に続いて、Zomは遊び心のあるアーティストであるOat Pramoteと協力しました。この曲に登場したことで、さらに寂しくなりました。 この曲は非常に好評でした。 その後、Zomは、すべてのストリーミングチャンネルやラジオ局で大ヒットした「หรือฉันคิดไปเอง」(冗談?)という悲しい歌を作り続けました。 YouTubeでのこの曲の視聴回数は急速に増加し、現在2,900万回に達しています。 片思いをしている女の子全員の歌です。
-
SAMMii 「MAKING ME SICK!」
¥1,640
SAMMii 「MAKING ME SICK!」 ストロークスよろしくなイントロでグイグイ惹きつけられる表題曲MAKING ME SICK!が最高!!! サビ前のドラムが上げてくれて、うっとりメロウなギターがグッとくる! 一緒にコーラスをしたくなるWHY SAY WHYなどインディーロック好きにはたまらないEPなはずー タイのSAMMiiと言うアーティストですー アーティスト説明Google翻訳↓ 音楽業界で注目されるもう一つのユニークなボーカル、アーティストGEN Z「SAMMii(サミー)」または「PakthimaSchiller」|「SAMMii」の名前はメディアを通じてますます登場し始めました。 彼女がレーベルでフルタイムのアーティストとしてデビューしたとき 「UniversalMusic(Thailand)」と最近リリースされた最初のEPアルバムMaking Me Sick! ブリティッシュオルタナティヴのタッチが完璧でカラフルなPOP-ROCKのスタイルで、ベッドルームパニック(間奏曲)、メイキングミーシック!、プラスター、ヒマワリ、ワールプールキャッスル、なぜ言うのか、ダオを返すの7曲で構成されています。
-
The Dumbs / The Dumbs EP. (CD)
¥1,650
The Dumbs のThe Dumbs EP. (CD) タイの個人プロジェクトの作品。 個人プロジェクトらしく、それを聴いてたのでかもしれないが、バンドサウンドよりもデスクトップミュージック感がある楽曲を感じる。 しかし、歌にフォーカスしてたらストリングスやコーラスが効いた美しいとか、聴いて唸る様な小難しい曲じゃなくて、低音ドラムで踊れる曲やシティポップなどタイポップで定番の流れをやりながらどこか泥臭いドープ感のフィルターがあって、それが独特の空気を作っている。ブルース的な泥臭い感じ。それが独特な味になっていてクセになる、えっならない? プロフィール訳 Dumbsは「WinaiKitcharoenjiranon」の個人プロジェクトの音楽を作るための名前であり、彼はそれをオタクポップスタイルの音楽、つまり愚かに行われた音楽と定義しています。 アイデア通りにイメージを残し、夢と意図だけを残す Dumbs EP。は、規律がほぼすべての段階で行ってきたアルバムです。 彼は好きな5曲すべてを作曲して書いています。 思いつく内容を書くことも含めて、90年代のサウンドの音楽ジャンルです。 リスナーは、歌詞に隠されているものから恩恵を受ける可能性があります。 これにより、リスナーは笑顔でフォローできなくなります
Villa/Psy
Twitter
→ https://twitter.com/PsyVilla
アジアのロック、ポップを扱ってます。
今はタイ中心ですが、中国やモンゴル、韓国など色々な国や地域のロック、ポップを扱っていく予定です。
日本ではなかなか流通していない状況が歯痒くて、これをきっかけに日本でも流通経路が広がればと思いやってます。
気になる音楽が有れば、チェックしてみて下さい。
☆店主:横村雄輝について
1988年生まれの辰年。浜松出身。普段は障がい者施設の職員として働いているが、休みなどに張り子作品を作ったり、講座を依頼されて開催したりしている。お面、置き物、雑貨などの作品を作って来たが、最近では正方形のブロックと言ったシンプルな造形の張り子を作っている。
Twitter
→https://twitter.com/666tukuri/
過去のブログ
→http://duboukoku.blog81.fc2.com/